1. ホーム
  2. ブログ
  3. ブログ詳細

ブログ

page19 「私とトレーナーとサッカー」古厩蓮 

ーココロノオトー



私がサッカーと出会ったのは中学生の頃。小学生の頃から野球をやっていてサッカーとのかかわりがなかったのですが、学校でもらった地元プロサッカーチームの招待券がきっかけで初めてサッカーの試合を見に行きました。「ゴールにボールが入ると得点になる。」それくらいのサッカー知識だけで見に行った初めてのサッカーでしたが、がむしゃらに戦う選手と応援するサポーターの熱量に圧倒され、サッカーの虜になってしまいました。

それ以来すっかりサッカーにのめり込んでしまい、気づけば大学ではサッカー部に所属していました。もしあの日、招待券を使ってサッカーを見に行かなければどんな人生を歩んでいたのか想像もつきません。


中京大学サッカー部では学生トレーナーという立場で活動をしました。将来はスポーツにかかわる仕事がしたいと思い、アスリートのリハビリテーションやコンディショニングなどにかかわるアスレティックトレーナーの資格の取得を目指し始めました。

身体に興味を持ったのは小学生の頃、祖父が脳梗塞で半身まひになったことや自分自身ケガが多かったことがきっかけになりました。

入部したての頃は上級生のトレーナーの方がいたため、その人についていけば良いと思っていましたが、入部2週間もたたないうちにひとりでチームを任されるようになりました。

試合のアップやダウンもろくにできず、トレーナーとしての知識もほとんどなかったため、いてもいなくても変わらない存在でした。苦しい時期でしたが、そんな時にアドバイスをくれた同期のトレーナーのみんなには今でも感謝しています。

知識や技術がすぐに身に付くことはないので、まずは選手との信頼関係を築くことから取り組みました。知識・技術が乏しい学生の自分が頼られるためには、まず周りの人からの信頼を得ること必要だと考えました。痛がっている選手がいたら声をかけたり、球出しをしたり、ボトルを渡したり、ときには雑談をしたり、小さな小さな積み重ねを大切にしました。「頼ってきてくれる選手に貢献したい」という思いがトレーナーとしての成長の礎になっていると思います。

大変なこともありましたが常にやりがいと自分の成長を感じられることができました。

トレーナー活動での楽しみは選手の活躍が間近で見られること、その活躍に間接的に貢献できることです。特にリハビリ期間を共に過ごした選手が復帰して活躍しているところをみると、「トレーナーっていいな」と毎回思います。唯一無二のやりがいを感じられ、この瞬間のために勉強を頑張ろうと思えます。


ある有名なサッカー指導者の言葉に「右手にロジック、左手にパッション」というものがあります。ロジック(理論)を持つためには勉強しなければならないし、パッション(情熱)を持つためには覚悟が必要である。トレーナーも選手に指導する立場であるので、この言葉を常に意識して活動をしてきました。勉強で得られるもの、情熱をもって行動することによって得られるもの、そのどちらか一方が欠けてしまっていたら学生トレーナーの活動からは何も得られなかったと思います。部活動を通してやりがいと成長を得られたのはこの言葉のおかげです。


月日が経つのは早いもので、大学生活も終わりを迎えています。

今シーズンは社会人リーグ所属のカテゴリーに配属となり、自身初の全国大会を経験しました。連れて行ってくれたCFCのみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。

前半戦は怪我人が多く、苦しいシーズンとなってしまったことに責任を感じています。全国大会を通じても自分自身の力不足を感じました。この経験を今後に活かさなければならないと思います。


サッカー部での日々は刺激的で、時に非日常で、素晴らしい時間を過ごすことができました。

さまざまな仕事を経験する中で多くの方とのかかわりを持つことができ、人間的にも成長することができました。特にびわじま整形外科の加藤先生、藤井先生には大変お世話になりました。一緒に活動をしていく中でトレーナーとしての知識や技術、心得などたくさんのことを教えていただきました。

学生スタッフのみんなにもお世話になりました。

特に4人の同期の学生トレーナーの存在が大きかったです。日頃から切磋琢磨できる環境を作ってくれたことに感謝です。負けたくないという思いが勉強のモチベーションや成長につながりました。きつかったAT試験勉強を乗り越えられたのもみんなのおかげです。

そして最後に家族へ。

自分のやりたいことを何でもやらせてくれて、常にサポートしてくれてありがとう。

大学に進学できたこと、サッカー部で活動できたこともサポートがあったおかげです。

少しでも恩返しができるようにこれからも一生懸命に生きようと思います。