Page42 「自身の性格」 長末陽太
タイトルにもあるよう今回は僕自身の流されやすい性格とサッカーについてを振り返りながら話していきたいと思います。よかったら読んでみてください。
サッカーをするようになったきっかけは4歳の頃に兄のサッカースクールについて行ってボールを一緒に蹴っていたのがきっかけでした。そこからサッカーに夢中になるまではすぐでした。小学生になってからは暇さえあれば公園に行きボールを蹴る毎日でした。クラブチームに通いながらも部活に入りサッカー漬けの毎日を送り、毎日が充実した日々だったのを覚えています。そして中学生では部活に入らずクラブチームだけでサッカーをしていました。そこでは試合に出れたり出れなかったりと挫折を何度も味わい、試合の最初から出れたとしても途中で変えられる場面ばかりでした。試合の帰り道では車の中で母親に何度も怒られました。メンタルの弱い僕はそのたび涙を流して泣いてしまっていました。相談する相手もおらずの時はサッカーを辞めたいと何度も思いました。しかし練習に行けば仲間とサッカーをすることでその気持ちも薄れていっていました。高校では部活動という形であり、今までとは違う形でサッカーを続けていきました。部活動ならではの上下関係や学校生活との関係にたくさん悩まされました。高校に上がると周りのサッカーのレベルが上がり、ついて行くことがあまりできないように感じました。試合にもあまり絡むことができず、自主練習をひたすらにしました。ほぼ毎日5時に起きて始発で学校へ向かい朝練をしてから授業を受けて午後の練習も終わってから居残りして練習という日々でした。これができたのは自分よりも朝早くに起きて毎日お弁当を作ってくれた母親のおかげだと思います。大学ではまたさらにレベルの高いサッカーの足を踏み入れることになりました。正直大学ではサッカーを続けるかすごく迷いまいしたが、高校の顧問の先生に勧められ入部しました。タイトルにもある通りこの大学サッカーの4年間で自身の性格でとても悩まされました。1年生の頃はu20でサッカーをさせてもらいとても良い経験ができました。全国からサッカーを本気でしにきていた同級生をみてとても尊敬の眼差しで見てしまっていました。同じ学年であるのに対して意見をぶつけることもできずにいました。自分自身すごく真剣に上を目指してサッカーをしたいという気持ちはありましたがそれをプレーや言動に表すことは周りの目を気にしてしまいできませんでした。その1年は何も成長ができずあっという間に過ぎていった。2年ではもちろん上のカテゴリーに上がることができませんでした。そこから3年間のサッカーでは真剣にやりたい自分と周りに流されてふざけてしまう自分とで葛藤し3年間が終了しました。1年生の頃からもっとサッカーに対して熱くがむしゃらに自分の気持ちを出していれば何か違ったかなと思います。これからの人生では少しでも後悔が少なくなるようにサッカーで学んだことを活かし生きていきたいと思います。
最後に18年間サッカーを続けさせてくれた両親、家族、そして今までに関わってくださったすべての人に感謝をしたいと思います。
拙い文章でしたが読んでいただきありがとうございました。