Page16 「感謝」 押富大輝
TOPチーム主将兼選手会長4年押富大輝です!
この肩書きとは裏腹にこういった物を期限通り提出できないだらしない性格をしていますが、
中京で最後にしたミーティングで感極まって何も話せなかったので書いてみます。
まずはこの大学生活を振り返ってみたいと思います。
まず自分はもともと関西の大学に行きたかったですが、とある大学の練習参加をした際に骨折してしまってどこも練習参加に行けなくなってしまい先が見えない時に中京大学が声をかけてもらいました。正直高校の時関西にいたので中京大学なんて知らなかったし少し不安もありましたが練習参加させてもらった時レベルが高くてうまい選手が沢山いて一緒にサッカーしててとても楽しくここでサッカーしたいと思い、入学することになりました。
一年生自分は早速挫折します。
自分はヴィッセル神戸u15.u18に入っていて基礎技術の部分であったりグループでのボール保持する事などはとても上達したと思いますが、大学サッカーは強度が高く個人での打開が必要となってきて前に前に行かないといけないサッカーに対して自分はついていけませんでした。また練習も毎週練習いきたくなくなるような火曜日のトレーニング。グランドに来た時に4つ角にコーンが置いてあるのを見た時は本当に吐きそうになってました。走れなさすぎてまずは痩せようと思って白ご飯を食べないデスダイエットを始め教習所でりんごを丸かじりしている所をそうたに見られた事を今でも覚えています。そしてやっとスタメンで出たり試合に絡み始めた冬の時期色々あってシーズンが終わってしまいました。もしかしたらここで新人戦やインカレで活躍すればとか思ったりしますが、自分の中ではサッカー感が変わって成長できたいい一年だったと思います
2年生シーズン通して試合に出られた一年だったし、自分の中でも手応えや自信がついた一年でした。特に天皇杯でFC岐阜と試合した時プロ相手でも全然やれると思ったし何よりこういったレベルや環境でサッカーする事がとても楽しくてこうゆう環境でプレーしたいプロになりたいと強く感じました。また総理大臣杯で新潟医療に負けてからあまり勝てなくなってチームとして良くない時にみなくん筆頭に4年生やコサくんが試合前に講義室で相手の映像をみてスカウティングをしてくれてチームが勝つためにどんな状況でも必死に取り組んでくれている姿をみてこういう先輩にならないといけないと思ったしその為にもインカレで何としても結果を出さないといけないと思い結果ベスト4には届かなかったけど福大、筑波に勝つ事ができました。この一年はサッカーとしても人間としても学ぶことの多い一年でした。
そして3年生は自分のサッカー人生において一番辛くて苦しかった一年でした。
まず副キャプテンを務めさせてもらうことになって東海選抜にも選んでもらいデンソーで準優勝でき、個人的にも調子が良くて自分の中で今年は俺がチームを引っ張って行くと思ったしプロになる為に今年が勝負の年だと思っていました。ですがリーグ開幕から全く調子が上がらず東海選手権の時についにベンチになってそこからずっと試合に出れない時が続きました。その当時はなんで出れへんねやろて思ったしスタッフに対してイラつくこともありました。でも今思うと去年から試合に出てるから今年も試合に出れるやろと慢心があったと思います。でもそこから自分にベクトルを向けて努力しました。そしてふみやが教育実習にいった事もありますが後期リーグ自分がやっとリーグ戦スタメンで出ることができて、自分の中でもこっからやって時に練習中に怪我をして手術しないといけなくなりました。
復帰がインカレに間に合うかどうかと言われた時はめちゃくちゃ悔しかった。本気でサッカーを辞めるか迷ったくらい苦しかったです。でもその時に親と電話した時に「プレーするだけができる事じゃないやろ他にできる事全力でやりなさい」と言われた時に2年生の時の先輩方の振る舞いを思い出して今やれる事を全力でやろうって思えるようになりました。そこから後期のリーグ戦は他の部員も巻き込んでスタンドで毎試合喉が枯れるまで応援したりチームの為にできる事を全力で行いました。結果的に3年生はそこから公式戦に出れませんでしたが1年を通してすごく成長した年になりました。
そして4年生自分は主将を任せてもらいました。実際最初言われた時は重圧もあったし不安もすごくありましたが、頼り甲斐があっていい意味でずっとちょけている同期がいたおかげで自分が1年間キャプテンをやり切ることが出来たし自分はこの1年がサッカー人生の中で一番サッカーが楽しくて今年はきついトレーニングが沢山ありましたがそれでも毎日中京グランドにいってみんなとサッカーをするのが楽しみで仕方がありませんでした。チームとして目標としてた結果は得られませんでしたがそれでもこのメンバーで全国でやれたことは一生の財産です。ありがとう。
めっちゃ長くなりましたが最後にみんなに少し感謝を伝えさせてください。
まずスタッフ
4年間こんな自分を育ててくれてありがとうございました。自分自身大学に入ってこんなに成長できるなんて思ってなかったしトミさん、吉井さん、テツさん、けんとくん、海野さん、加藤さん、学生トレーナー、主務、マネージャー。こんなに素晴らしい方々に支えられて4年間サッカーができて幸せでした!ありがとうございました。
後輩へ
将来プロに行きたいって思ってる人がほとんどやと思います。自分はjリーグにはこの段階ではなれませんでした。自分に何が足りなかったのかなと思うと一番は覚悟だと思います。
自分は何がなんでもプロになる。何かを犠牲にしてもプロサッカー選手になる。そんな気持ちがその当時の自分にはなかったと思いました。
みんなは俺より遥かに上手くて特徴のある選手ばっかりだと思うので絶対にプロになる、なれるっていう強い気持ちと自信があればみんななら絶対なれると思うので頑張ってください!
自分もJFLから何がなんでもJリーグに行けるように覚悟をもって頑張りますお互い頑張りましょう!天皇杯は勝たせてもらいます。
先輩方
ほんとに偉大な背中を見せてくださってありがとうございました先輩達はプライベートでは一緒にバカできる人たちなのにサッカーになると上手くて頼り甲斐があってこんな先輩になりたいと思って4年間やってきましたが最後まで届きませんでした。先輩方に追いつけるようにこれからも頑張っていきます!プライベートの誘いもいつでも待ってます笑
同期
ほんとにこのメンバーと4年間サッカー出来たことが自分の中で一番の財産だしこの同期のメンバーが大好きです!プライベートもサッカーもずっと一緒にいたので離れるのが考えられないのですが、各々別のステージになりますがまた絶対集まりましょう!貯金できたらみんなのユニフォーム買います。
年一ゴルフ大会開催しましょう。
最後に家族へ
お父さんお母さんお姉ちゃんまずここまでサッカーを続けさせてくれてありがとう。
中学から神戸に行ってなかなか実家にいる事は少なかったけどそれでも試合を来れる時は毎回来てくれて、どんな選択をしても暖かくサポートをしてくれた家族には本当に感謝しかないです。この恩はサッカーで返すしか無いと思うので絶対にjリーグまでいって恩返しするのでもう少し待っててください。これからもよろしく
本当に長ったらしく書いてしまいましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。皆さん大好きです!自分は今年も愛知にいるのでいつでも誘ってくださいまた会いましょう!
押富大輝