#328〜「努力なくして成功なし」〜4年〜下西麻鶴
本日のブログは女子サッカー部所属
#28 下西麻鶴(聖カピタニオ高校出身/4年)です。
お久しぶりです!下西麻鶴です!
日頃より中京大学女子サッカー部を応援していただきありがとうございます!!
最後の引退ブログです…。
今まで先輩方の引退ブログを更新してた私が遂に書く番になるなんて…。
拙い文章ですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。
私も前の2人のようにサッカーを始めたきっかけを話そうと思います。笑
私は、昔から負けず嫌いでした。でもかけっこではドベ…後転もまともにできず…まずは足を速くしたい!そのためにはスポーツだと思い小学校の野球チームに入ろうと思ってました。
しかし、ちょうど女子サッカーフェスティバルのチラシが学校で配られたのがきっかけで初めてサッカーをやりました。そこでのサッカーが楽しくサッカーを習うことを決めたのがきっかけです。そこから地元の女子クラブチームや中学校の男子サッカー部や高校、トレセン…色々な場所でのサッカー人生を経て、中京大学女子サッカー部に入部しました。
1年生では有難いことにスタメンで出さして貰うことも多くありました。なんでも緊張する私は毎日の練習にさえ緊張していました。チームに慣れるのに必死でした。
そのため、あまり1年の記憶がございません…。
でも!1年の最後には東海リーグ1部入れ替え戦にチャレンジして、無事に現在所属している東海リーグ1部昇格を決めました❁⃘
他にも、小学校からお世話になっているM先輩やサッカーを始めて初めてできた憧れのN先輩とまた同じチームでサッカーができたこと楽しかったです!!
そんな1年が終わった頃…突然、同期が1人居なくなりました。その子の存在は当時の私には大きく、サッカーのモチベーションが無くなってしまいました。毎日沢山泣いたし、部活ではあまり喋らなったし、相談も愚痴もできなかったし、とにかく泣いてたことしか覚えてません。(笑)
そんな時に支えてくれたのが他の同期や先輩方でした。私は人見知りが酷く、まだあまり仲良いと言えなかった同期がLINEをくれたり手紙をくれました。そこには(代わりになれなくても自分ららしく支えるから、これから頑張ろう…)など当時の私にはとても心が救われる言葉ばかりでした。その言葉のおかげで部活を辞めずに続けることができたと思います。
それでもなかなかモチベーションが上がりませんでした。2年生では全くフィットにも行かず、ただ練習に参加するだけでぼーっと過ごす毎日でした。その結果上手な後輩にスタメンは取られ、気付けばベンチでした。それでもベンチに入れるなら別にいいと思ってしまい、特に何かを変えることはありませんでした。
その頃のチームはあまり試合に勝てず、サッカーが楽しくない、適当にこなすだけ、やらされてるサッカーでした。
そんな時、また同期が居なくなりました。あの時支えてくれたのに何もできなかった自分が悔しかったです。本当に仲間が大好きなので、また同期が居なくなることはとても寂しかったし、当然沢山泣きました。(笑)
どんどん先輩が卒業していきとうとう上級生になってました。
3年生になりゼミが始まりました。
私のゼミは女子が3人しかおらず、そのうちの1人は友達、もう1人は全く見たこともない知らない子でした。その知らない子は私から対格の1番遠いところに座ってて、携帯いじって下向いて、あ、声掛けれないな…これが第一印象でした。それでも友達とどっちが声をかけるか論争を繰り広げやっと声をかけました。そこからはトントン拍子で仲良くなっていきました。これが現在の同期の松岡です。当時、かりんがトレーナーをやるとこを探してるんだの一言にノリで女サカに誘ったら気付けば入部して、今では、居なくてはならない存在の同期でした。かりん入部してくれてありがとう。
そんなこんなで3年生では、気持ちも切り替えてフィットにも行くようになり、部活でも頑張ろと思えるようになりました。それでもそんな簡単に結果は出ず、上手な後輩達にポジションは取られて怪我もありベンチに入ることが精一杯になってました。ベンチが目標になってました。
先輩がいるからって思っていたのが、気付けば先輩はみんな卒業して自分達が大学最後の4年生になってました。
後輩よりは先輩のが好きな私は不安がとても大きかったです。そんな不安を吹き飛ばすような、個性豊かで元気で可愛い後輩達ができました。常に変なことばっかしてる子もいれば、ツッコミがキレキレの子もいるし、ヤンキーみたいな子やいじられキャラの子など……とにかく4年生をいじる子ばかりです!(笑)本来なら、先輩がチームを引っ張るチームを作る存在だと思いますが、後輩達のおかげでやりやすい雰囲気のいいチームができたんだと思います。
今年のチームの良さはオンとオフがしっかりしててみんながサッカー本気なところです。みんなサッカーがとにかく上手で本気なので毎日の練習の強度が4年間で1番強かったと思います。毎回の練習のゲーム後には各チーム話し合うのが当たり前だし、みんな上手くなろうと沢山自主練もしてました。当然練習はキツかったです……でも!そんなきつい練習も楽しくて笑えるぐらい雰囲気が良かったんです。
そのおかげで、私は本気でインカレ出場を目指せました。
本気でサッカーに取り組むことができました。
まぁ、当然楽しいことばかりではなく辛いこともありました。チームのレベルが上がって全員が本気だからこそ、ベンチに入ることも試合に出ることも簡単ではありませんでした。4年生にもなってスタメンが定着せず、ベンチに入っても試合には出れない、出れても数分、ましてはベンチにも入れないぐらいでした。それでも諦めることはなくチームとしてインカレ出場、個人として全国のピッチに立つことを目標にがんばりました。フィットもちゃんと行きました。(笑)りおん、るな付き合ってくれてありがとう。あ、あやかも…。
こんな最高で最強のチームも開幕戦3連敗…
なんで、こんなにみんな頑張ってて強いのに結果を出せないんだろう。本当に悔しかったです。でも、神様はちゃんと見ててくれました。試合にも勝てるようになりました。
そして遂に……インカレ本戦出場を自分達の手で手に入れました⟡
一方その頃私はというと。インカレ予選スタメン出場はなく、ベンチにいても名前を呼ばれず終わることばかりでした。でも、今までと違うのは悔しくてもみんなと同じ方向を見て戦えたことです。今まではベンチから素直に試合に出てる人を応援出来ない部分もありました。しかしベンチからでもできることはあるし、本気で声をかけて、ベンチでも本当でアップしました。それは自分の気持ちが成長できただけではなく、このチームが大好きで、本当に信頼して任せられるチームだったからだと思います。
そんなこんなでインカレ本戦初戦…前回の私のブログでも書きましたが、後輩がやってくれました。ゆめ、かれんが点を取ってくれて勝つことができました❁⃘2回戦目、前回王者に全力で挑むことができました。結果としては負けましたが、個人として後半最後にピッチに立つことができ目標を達成することができました。
私が全国のピッチに立つことにこだわるには理由があります。周りに言われると黒歴史と答える高校時代…全国常連校に入学し1年から唯一ベンチに登録してもらうも出場はできず。2年でもベンチ登録のみ。3年ではキャプテンをやらせていただきましたが、全国に出場できず。全国常連校に入学するも、全国のピッチに立つことができませんでした。そのため、学生サッカーで全国のピッチに立ちたいと強く思いました。その目標を大学4年…学生サッカー最後で成し遂げることができました。
自分自身も嬉しかったですが、それ以上にいつも応援してくれる母と妹の目の前で全国のピッチに立てたことが嬉しかったです。遠くても、私がベンチに入ってなくても試合に出れなくてもどんな時も応援しに来てくれた母と妹。
本当に心の底から感謝しかないです。
妹はどこかのブログにも書きましたが、現在専門学校に通いトレーナーを目標に頑張っています。勉強で忙しいはずなのに、私がどこか痛めるとすぐに診てくれてアドバイスなどしてくれます。また妹の縁があって、中和医療専門学校にお世話になりました。面白くて優しい接骨院の院長先生や仲良くなったらずっといじってくれる先生に沢山ケアをしてもらいました。その結果、今年1年大きな怪我なく離脱することなく、テーピングを巻かずにサッカーをすることができました!!本当にお世話になりました。
母は、サッカーを始めた時からどんなに遠い会場にも応援しに来てくれました。私が落ち込んでる時は黙って話を聞いてくれて支えてくれました。こんなに優しいお母さんは他にはいないんじゃないかとずっと思ってます。
本当に世界1宇宙1のお母さんです。
家族愛を語ると長くなるので…家族にはこれからも迷惑かけることもあるかと思うけど、これからもよろしくお願いします!
そしてずーっと大好きです♡
他にも沢山の方々に応援していただいて、最後の1年やり切ることができたと思います。
本当にありがとうございました。
そして、私は卒業後 関西リーグ2部のbeillevaire西宮への加入が内定しました。
私は、高校の体育教師という夢の前になでしこリーガーになるという1つの夢を叶えるために頑張ろうと思います。私はサッカーが上手くないのも自覚してます。それでももっと上にいけるように挑戦し続けたいと思います。
人生初めての県外で、1人暮しで、家族大好きな私にとっては不安がとても大きいですが新たな場所でサッカーを続けられることに感謝して16年目のサッカーまだまだ頑張ります!!
今後も応援していただけると有難いです…。
長々書きましたが、後輩のみなさん!まだあと2週間程お世話になりますm(_ _)m
また最後のお別れの時にお手紙でも書こうかな…
同期のみんな!本当に4年間お疲れ様でした。こんなにも仲良くなれると思わなかったし、楽しい4年間になるとは思いませんでした。みんなのおかげで最高な大学サッカーでした。浮き沈み激しいあいこ、第一印象怖かったみまり、小学校からの幼なじみのあず、ゆるキャラみたいな社長出勤のかりん、みんなが大好きです。
卒業しても年1集まりたいな…集まろうね?
これからも仲良くしてね〜〜〜
あ、あずは広島で頑張ってね!お互い上目指して頑張ろうー!!
ーーあずの応援もよろしくお願いします!ーー
4年前、長く感じた4年間がいつの間にか終わりを迎えていました。
中学の恩師が卒業アルバムに書いてくれた【努力なくして成功なし】と言う言葉。今まで努力は必ずしも報われるわけないと思うことが沢山ありました。それでも学生サッカーを通して、努力が必ず全てが報われるわけではないけど、努力なくして成功はないなと思う経験が沢山ありました。これからのサッカー人生、社会人生活でも【努力なくして成功なし】努力し続けて目標、夢に向かって突き進んでいこうと思います!!!
伝えたいことを全部伝え切れてないと思うし、あれ書いとけばあれ言っとけばってことばかりだとは思いますが……ここら辺で終わろうと思います。
最後に、大家さん、山下くん、稲田くん、同期のみんな、お世話になった先輩方、後輩のみんな、いつも中京大学女子サッカー部を応援してくださっている方々本当に4年間ありがとうございました!!!!
そしてこれからも中京大学女子サッカー部の応援をよろしくお願いいたします!
#28 下西麻鶴