#412〜「日々の積み重ね」〜大学院生2年〜石津さと子
本日のブログは女子サッカー部所属
石津さと子(チーフトレーナー)
こんにちは!
大学院2年になりました、チーフトレーナーのさと子です!
今年で女子サッカー部に所属して6年になります!!時が経つのは早い、、、
先週の土曜日行われました、東海リーグvsルクレ戦、無事勝ち点3を収めることができました!たくさんのご声援ありがとうございましたm(_ _)m
今回はトレーナーとして、お話をできたらなと思います。
みなさん、毎日、自分の身体と向き合うことはできてますか?
日々のトレーニングの積み重ねがパフォーマンスを上げるために必要なことです。
ケアやリカバリーも一緒です。
かれんが以前のブログで、ケアはトレーニングと一緒と書いてくれていました。
That’s right !!その通りです。
サッカー日本代表の伊東 純也選手がテレビの密着取材で自身をケアする場面が流れた際、このように語っていました。
「自分は腰が悪いので、プレーをする上ではケアの時間は欠かせません。代表の選手だと自分よりもっとやっている選手が多いので、すごいです。」
一流の選手はやはり、自己分析をした上で一流のケアもしているのだな、と深く感じました。
トップクラスのチームであれば、周りに素晴らしいメディカルスタッフがいる環境が想像できます。
しかし、そこに頼りすぎず、自身の身体と向き合ってケアを徹底して行う姿勢に感激しました。
コンディションは日々変動します、特に女性は月経周期がそれに大きく関与します。
食事、睡眠、身体の張っているところ、痛み・違和感のあるところ、身体の疲労度、日々向き合ってみてください。
向き合うことで行動を変えることができます、行動を変えることで自分の身体の良い変化に気づくことができます。
そこまでできたら、次は「習慣化」できるように日々積み重ねていきましょう。
必ず、良い変化がもたらされると私は思っています。
中京女子サッカー部では、自分自身のコンディションと向き合い、行動に変えている選手が増えていると感じています。
チームとして高みを目指していくために、1人でも多くの選手が自分自身の身体と向き合ってくれることを願っています。
また、その過程でわからないことがあれば、
私たちスタッフをたくさん利用し、なんでも聞いてください。
長くなってしまいましたが、日々のコンディションと向き合うことの大切さが少しでも伝わっていれば幸いです。
私事ですが、今シーズンがラストシーズンになるためチームの力になれるように、引き続き尽力して参ります。
引き続き、中京大学女子サッカー部の応援の程
よろしくお願い致します