#464〜「Let’s try 」〜大学院2年〜石津さと子
本日のブログは女子サッカー部所属
石津さと子(チーフトレーナー)
こんにちは!
チーフトレーナーの石津さと子です!
先日行われました、インカレ予選第4節、
悔しくも引き分け(PK負け)という結果となりました。
応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。
強い気持ちでハードワークしてくれた選手たち、ありがとう。
また、次の試合に向け、それぞれ自分自身に矢印を向けて、チーム一丸となって臨んで参ります。
引き続き、熱い応援のほどよろしくお願い致します!!
最近、私自身が取り組み始めたことについてお話しします。
よく栄養面のことで、選手たちから相談を受け、
私のわかる範囲で、自身の会得した知識(まだまだ勉強不足ですが)を選手たちに話します。
あるとき、思いました。
学んだ知識を選手に話すだけでなく、
実際、自分で取り組んでみて、どうだったか話した方が選手たちも取り組みやすいのでは、と。
取り組みの一部として、
・毎朝の体重測定、
・食べたものを全て写真に撮る(3食+間食)
この2点を継続しています。
取り組んでみた結果はこの場で話すと長くなるので、割愛しますが、
かなり良い効果や変化を得ています。
そして、自分で取り組んでみて、選手に伝える上で大切な発見がたくさんありました。
(気になる人は是非直接聞いてください♪)
それぞれに合った、個別化したアプローチや取り組みが必要です。
「自分自身に合ったもの」を見つけるためには、色々試して、試行錯誤しなければなりません。
最近、チャッピーさん(チャットGPT)やSNSでたくさんの情報が飛び交っていますが、
何が妥当性のある情報が判別するためには、己の知識知恵が必要不可欠です。
全てのことに共通しますが、いろいろ試し、やってみて、他の情報に加え、自分の経験を通して、
継続して取り組む価値があるかどうかを評価する必要があります。
これからも、選手達の先頭に立ち
学び、実践し、考えること、を繰り返しやっていきたいと思います!
もちろん全てはできないですけど(^^)
次節、10/26(日) 14:00kick @愛知東邦大学日進キャンパスG
選手たちの熱い勇姿を見ていただくためにも、現地での熱い応援を何卒よろしくお願い致します
